外国人留学生入試
外国の高等学校出身で外国籍を有し、入学後に日本人学生と同様に授業を受けられる日本語能力のある学生を対象とします。この入試の概要は以下の通りですが、詳細については入試課までお問合せください。
募集要項 訂正
配布中の2020年度版募集要項冊子に以下の誤記がありました。お詫びし、訂正いたします。
(本ページ掲載の2020年度版募集要項PDFは修正済みです。)
p.4 提出書類「5. EJU(コピー)またはJLPT(原本)の証明書」
(誤) ※複数件提出された場合は、日程の遅い方(出願日に近い方)を採用します。
⇒ (正) ・・・(読解・聴解・聴読解・記述の)合計得点が最も高いものを採用します。
変更点
前年度入試からの大きな変更点はありませんが、次の2点を変更します。詳しくは2020年度 募集要項をご覧ください。
- 出願時の提出書類の内、「面接資料」について学力の3要素を踏まえた内容に変更します。
学力の3要素- 知識・技能の確実な習得
- (1.を基にした)思考力、判断力、表現力
- 主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度
- 出願時の志願者情報登録および入学検定料の納入等について、所定のWEB出願システム経由で行なっていただく方法に変更します。
入試概要
募集人員
10名
入学期間
4月学年始めとします。
出願資格
次の1~3の条件全てを満たす女子。
- 外国の国籍を有する者。
- 次の(1)~(4)のいずれかに該当する者。
- 外国において、外国の教育制度に基づく教育機関で、通常の課程による12年の学校教育(初等中等教育)の課程を修了した者で、その国において大学入学資格を有する者。
- 外国において、外国の教育制度に基づく教育機関で、通常の課程による12年の学校教育(初等中等教育)課程を2020年3月末日までに修了見込みの者で、その国において大学入学資格を2020年3月末日までに取得見込みの者。
- 外国における、12年の学校教育(初等中等教育)課程修了相当の学力認定試験に合格した者および2020年3月末日までに合格見込みの者
- 本学において、上記(1)~(3)と同等の資格があると認めた者で、2020年3月31日までに18歳に達する者。
- 独立行政法人日本学生支援機構が実施する2018年度、2019年度いずれかの「日本留学試験(EJU)」の「日本語」を受験している者。または、独立行政法人国際交流基金と公益財団法人日本国際教育支援協会が共催で実施する2018年度、2019年度いずれかの「日本語能力試験(JLPT)」においてN2レベル以上に合格している者。
入学試験日程
詳細は2020年度版募集要項でご確認ください。
2019年11月15日(金) ~ 12月3日(火) |
出願資格の確認期間 郵送提出、締切日消印有効 |
---|---|
出願資格の確認(回答) 出願資格の確認ができた方へ、文書にて順次ご連絡します。 その際、WEB出願システム(外国人留学生入試)にアクセスするためのパスワードをあわせてお知らせします。 |
|
12月19日(木)まで |
受験票の受領 本学より受験票を発送します。 |
2020年1月12日(日) | 学力試験 / 面接日 |
1月16日(木) |
結果通知発送日
|
2月13日(木) | 入学手続締切 (締切日消印有効) |
出願に必要な書類
詳細は2020年度版募集要項でご確認ください。
WEB出願の際、募集要項の印刷は不要ですが、冊子(ダウンロードしたものと同一です)をご希望の方にはお送りしています(無料)。また、オープンキャンパスや大学受付でも配布しています(ご請求はこちら)。
「出願資格の確認」時には1~5を、出願時には6~8をそれぞれ取りまとめてご提出ください。
資格確認 | 出願 | 提出書類 |
---|---|---|
○ |
|
|
○ |
|
|
○ |
|
|
○ |
|
|
○ |
|
|
○ |
|
|
○ | ||
○ |
|
|
該当者のみ |
中華人民共和国からの志願者の出願書類について(2012年8月~)
本学の外国人留学生入試の出願書類のうち、卒業証書および成績証明書は、「日本語または英語」で作成されたものでなければなりませんが、やむを得ない事情で日本語または英語以外の言語で書かれた書類を提出する場合は、「大使館または領事館において原本の内容に相違ないことの証明を受けた日本語または英語の訳文」を添付していただくこととしています。
中国語の場合、2012年8月から、中国国内で発行された卒業証書等の公証・認証手続きは、中国国内の教育部学歴認証センター(北京市)または各地方の公証処(各地方の司法局に認定された機関)において行われることとなっており、日本国内の中華人民共和国駐日本国大使館及び総領事館では公証を受けることができませんので、ご注意ください。出願をお考えの方は、早めに上記の教育部学歴認証センターまたは各地方の公証処にて手続をされることをお勧めいたします。なお、教育部学歴認証センター(北京市)では、郵便による国外からの認証手続きの申請も受け付けているとのことです。
その他出願書類に関する詳細は、2020年度版募集要項をご確認ください。
入学試験時間割
受験者受付 | 8:40~9:00 | ||
総合科目 試験 |
出題Ⅰ:日本語による選択式と記述式の混合の問題(約8割)
出題Ⅱ:英語による記述式の問題(約2割) |
5名 | 80分 |
面接 (日本語) | 11:10~ | 1人約10分 |
面接は受験番号順に行い、12時~14時頃の終了を予定しています。
面接の待機時間または終了後に、本学が指定した場所で持参された昼食をとることができます(場所は当日ご案内します)。昼食持参の要否は、各自でご判断ください。
- 審査内容
- 以下を総合して審査を行います。
- 日本留学試験(EJU)の成績(読解・聴解・聴読解・記述)
または、日本語能力試験(JLPT)の成績(100点に換算) - 試験日当日の総合科目試験(日本語の問題約8割、英語の問題約2割)の得点(100点満点)
- 試験日当日の面接、出身高等学校の成績証明書等の提出書類
- 日本留学試験(EJU)の成績(読解・聴解・聴読解・記述)