コード
AN11-01
授業科目
キリスト教学Ⅱ-1
副題
(聖杯物語とヨーロッパ文化)
副専攻
特記事項
担当者
横山 安由美
単位
4
期・曜時
通年 金4
対象学年
3・4年
学習目標
新約聖書における受難の位置づけとキリスト教文化の特徴を理解する。
授業概要
聖血の容器〈聖杯〉はなぜヨーロッパ各国で語られ、また探され続けてきたのでしょうか。中世から今日までの聖杯にかかわる文学、絵画、音楽、映画などを鑑賞し、その意味を考えます。聖杯物語の歴史は受難についての解釈の歴史であるとともに、地上における神や至高性の探索の歴史でもあります。それがアーサー王物語や現代ファンタジーと結びついていく過程を具体的に見てみましょう。
テキスト
プリント等を使用
参考文献・課題図書
フラピエ『聖杯の神話』天沢退二郎訳、筑摩叢書
原野昇他編『フランス中世文学名作集(仮題)』白水社(2012出版予定)
朝比奈美知子・横山安由美『フランス文化55のキーワード』ミネルヴァ書房
受講生への要望
授業と並行して、各自で関連作品を読むことを勧めます。とくに新約聖書は基本文献ですので、丁寧に読んでおいてください。
評価方法
平常点(出席、レスポンスシート、課題等)、小テスト(前期)、および年度末のレポート
授業計画
1.福音書における十字架の場面
2.十字架降下図の美術史的比較(2世紀~18世紀)
3.十字架降下図の美術史的比較(19世紀~現代)
4.最初の聖杯物語、クレチアン・ド・トロワ『ペルスヴァル』
5.ロベール・ド・ボロン『聖杯由来の物語』
6.アーサー王物語入門
7.『聖杯の探索』と『アーサー王の死』
8.バッハ『マタイ受難曲』
9.中世写本を読み解く
10.中世の巡礼と旅
11.中世社会と聖杯(十字軍、聖遺物崇拝など)
12.トリノの聖骸布
13.聖杯にまつわるテーマ(「純粋な愚者」と「失敗した質問」)
14.聖杯にまつわるテーマ(「病める王」)
15.前期のまとめ
16.小テスト
17.「最後の晩餐」図の美術史的検討
18.ワーグナー『パルジファル』
19.ワーグナー『ニーベルングの指輪』
20.19世紀フランスと聖杯(ボードレール等)
21.19世紀イギリスと聖杯(ラファエル前派等)
22.現代映画と聖杯1『キング・フィッシャー』
23.現代映画と聖杯2『モンティ・パイソン&ホーリー・グレイル』
24.現代映画と聖杯3『インディー・ジョーンズ 最後の聖戦』
25.現代映画と聖杯4『ダ・ヴィンチ・コード』
26.トールキン『指輪物語』と「究極の権力」
27.聖杯にまつわるテーマ(愛と救済)
28.聖杯にまつわるテーマ(探索と放浪)
29.神話としての聖杯
30.後期のまとめ
自由記述欄
授業の進み具合や受講者の関心によっては、内容や順序を若干変更することがあります。
Copyrights 2013 University of the Sacred Heart , Tokyo all rights reserved.
■BACK
■検索システムへ
■TOPへ