コード GE32-01
授業科目 コンピュータサイエンス
副題
副専攻 G1
特記事項
担当者 植田 美佳
単位 4
期・曜時 通年 火4
対象学年 2・3・4年

学習目標
 IT関係の企業で要求される情報処理の資格試験レベルの基礎知識の取得と、実際に情報を処理できるスキルアップを目標とします。
授業概要
 近年、コンピュータは、マウスでクリック、或いは、画面をタッチするだけで操作可能な、誰にでも扱える道具となりました。 しかし、資源の節約の観点からも電子化が進む中、コンピュータを十分活用していくためには、ある程度の知識が必要です。 この授業を通して、幅広い知識を身につけていきます。
テキスト
 石田晴久監修 井内善臣(他3名)著「情報科学の基礎」(実教出版)
参考文献・課題図書
 必要に応じて紹介します。
受講生への要望
 コンピュータに関する話題は、授業だけで紹介しきれるものではないので、 扱えなかった話題については、テキストを中心に各自で補って下さい。
評価方法
 授業中に行うクイズを平常点とし、学期ごとに2回程度の課題、又は、試験によって評価します。
授業計画
1.ガイダンス
2.コンピュータを構成する5大機能とは?
3.演算、制御、記憶装置は、コンピュータの頭脳です。
4.入出力装置がなければ、コンピュータと対話できません。
5.OSは ハードウェアとアプリケーションソフトとの仲介者。
6.ファイル形式 文書、音声、静止画、動画…。
7.EXCELの基本操作、知っていますか?
8.文字を 0と1からなる数に変換して表現するには?
9.扱える数には、限界があります。
10.常に、正確な値を表せるわけではありません。
11.Yes か No か。 真 か 偽 か。
12.論理命題は 集合を利用して理解するとよい。
13.論理関数 AND、OR 及び NOT を組み合わせて複雑な条件に。
14.2進数の四則演算(加減乗除)を効果的に行うには?
15.前期のまとめ
16.情報(データ)から何が読み取れるのか?
17.グラフによって、データの傾向を視覚的に捉える。
18.データの上手な管理方法とは?
19.データベース 並べ替え
20.データベース 検索条件
21.データベース データの変更、追加、削除
22.流れ図を利用するとアルゴリズムも簡単?
23.プログラミングⅠ
24.プログラミングⅡ
25.プログラミングⅢ
26.プログラミングⅣ
27.コンピュータの相互接続システムを考える。
28.インターネットのしくみとサービスをまとめてみよう。
29.セキュリティ対策について。
30.後期のまとめ
自由記述欄

Copyrights 2012 University of the Sacred Heart , Tokyo all rights reserved.

■BACK ■検索システムへ ■TOPへ