コード GE23-01
授業科目 情報処理入門 A
副題
副専攻 G1
特記事項
担当者 三田 晴義
単位 4
期・曜時 通年 月3
対象学年 2・3・4年

学習目標
 情報化社会を生きる人間として、国際交流で学んでいく学生として必要な情報社会の基礎知識および情報処理能力を身につけることを目標にするとともに、社会に出てから要求される情報処理能力にも対応できるようにすることを狙いとします。
授業概要
 この講義は4つの部分に分けられます。はじめに、情報化社会に生きる人間としての情報ネットワークの基礎知識ならびにその利用に伴う情報社会の常識について学びます。次に、論文、リポートの作成のためにLaTexを使った文章作成を行います。3番目に行うことは情報発信としてのWebサイトの構築です。まず、HTMLによる基本的なHPの作成を行い、さらに、アンケートを題材に、より高度なCGI機能を備えたWebサイトを構築します(CGIスクリプトはPerlを用いて記述し、HPのアクセスカウンターもつくります。そして、HP上でアンケートをとり、その結果が各自のメールアドレスに送られる様に設計します)。最後の4番目では、表計算ソフトExcelの関数機能、データベース利用等について学ぶとともに、Excelを用いてWebデータおよび各自のメールボックスに集められたアンケートデータの集計分析を行います。なお、時間が許せばLinuxにおける表計算ソフトについても言及します。
テキスト
 授業時に指定します。
参考文献・課題図書
 授業時に紹介します。
受講生への要望
 国際交流で学ぶ事柄の情報処理の基礎として、その手法に重点を置いた科目ですので、可能な限り2年生のうちに履修することが望まれます。
評価方法
 前・後期の数回の課題によって評価します。
授業計画
1.[情報化社会における基礎知識]インターネットの歴史とその進歩,Windows と Linux について
2.情報の表現とネットワーク通信の仕組み
3.情報の利用と危機管理、知的所有権と情報倫理
4.[LaTeXによるリポート・論文作成] LaTeXの概説およびインストールと設定(自宅でのインストールのために)
5.LaTeXによる文章作成(1)(LaTeXによる文章作成の基本とワープロ等との互換性について)
6.LaTeXによる文章作成(2)(文章枠組み、文章クラス、文字指定、文章の論理構造)
7.LaTeXによる文章作成(3)(表と図の入力、画像ファイル(EPSファイル等)の取り込み)
8.LaTeXによる文章作成(4)(マクロの利用とパッケージの利用について)
9.LaTeXによる文章作成(5)(脚注、目次、参考文献、相互参照)
10.[情報発信] WebサーバーとHPについて
11.HTMLコマンドによるHPの作成(1)(様々な文章の作成)
12.HTMLコマンドによるHPの作成(2)(表の作成と画像の取り込み)
13.HTMLコマンドによるHPの作成(3)(CSSファイルの作成と利用)
14.FTPによるクライアントとWebサーバーとの間のデータの送受信
15.Perlの基本単語と基本文法(1)
16.Perlの基本単語と基本文法(2)
17.SSI機能を持ったフォームによるアンケートHPの作成
18.CGIスクリプト(1)(Perlによるアクセスカウンターの作成)
19.CGIスクリプト(2)(Perlによる文字列データの処理)
20.CGIスクリプト(3)(アンケートデータのメールサーバーへの送信とその処理)
21.各自のアンケートサイトの構築
22.[受信情報の分析](表計算ソフトを使ったデータの分析)Excelの基本操作とExcelの利用について
23.関数機能を使ったデータ処理(1)
24.関数機能を使ったデータ処理(2)
25.表計算ソフトを使ったデータベースの作成
26.表計算ソフトを使ったデータベースの比較検索と計算検索
27.クロス集計表の利用
28.Webデータとメールデータの取り込みとCSVファイル
29.各自のアンケートデータのメールボックスからの取り込みとその分析
30.他のCGI機能(掲示板、チャットなど)について
自由記述欄

Copyrights 2012 University of the Sacred Heart , Tokyo all rights reserved.

■BACK ■検索システムへ ■TOPへ