コード DB52-01
授業科目 日本近世史Ⅱ
副題 (北東北における近世大名の成立と展開 ―三つの視点から―)
副専攻 D1
特記事項
担当者 千葉 一大
単位 4
期・曜時 通年 火4
対象学年 1(B)・2・3・4年

学習目標
 北日本地域をフィールドとし、史料を具体的に検討しながら、近世国家、幕藩関係、近世大名について理解し、もって日本近世史への興味・関心を高めることを目標とする。
授業概要
 今年度の講義では、北東北における近世大名の成立過程、大名・家臣たちが有していた自藩の歴史認識・自己認識の問題、さらに大名たちの領国経営に影響をもたらした災害への対応という三つの異なる視点を設定し、近世の北東北の政治・社会像について、最近の研究動向を踏まえつつ考察を加える。
テキスト
 レジュメ、講義で用いる史料を随時配布する。
参考文献・課題図書
 講義のなかで随時紹介する。
受講生への要望
 日本近世史に広く興味・関心を有し、講義に真摯に取り組む姿勢をもつ学生諸君の参加を歓迎する。
評価方法
 夏期休業時のレポート、後期末の試験の成績に、平常点(講義への出席・受講態度)を加味して、最終的な評価を決定する。
授業計画
1.オリエンテーション(講義の進め方、評価方法などの説明)
2.近世大名の成立① 近世大名とは何か
3.近世大名の成立② 秀吉とのつきあい方
4.近世大名の成立③ 奥羽大名の小田原参陣をめぐって
5.近世大名の成立④ 政権が「作った」近世大名
6.近世大名の成立⑤ 「京儀」への反発と抵抗
7.近世大名の成立⑥ 「際限なき軍役」と「日本のつきあい」
8.近世大名の成立⑦ 領内統治のあり方 
9.近世大名の成立⑧ 「藩祖」の描き方
10.近世大名の成立⑨ 小括
11.「御家」の自己認識をめぐって① 大名家の歴史を知るために
12.「御家」の自己認識をめぐって② 作られた大名の系図
13.「御家」の自己認識をめぐって③ 幕府の編纂事業と大名
14.「御家」の自己認識をめぐって④ 大名家の始祖をめぐって
15.「御家」の自己認識をめぐって⑤ 入り込む伝説の要素
16.「御家」の自己認識をめぐって⑥ 偽文書・文書収集の持つ意味
17.「御家」の自己認識をめぐって⑦ 食い違ってしまった歴史
18.「御家」の自己認識をめぐって⑧ 藩史編纂事業(その1)
19.「御家」の自己認識をめぐって⑨ 藩史編纂事業(その2)
20.「御家」の自己認識をめぐって⑩ 小括 
21.災害と向き合う① 注目される「災害史」
22.災害と向き合う② 幕藩体制と災害対応
23.災害と向き合う③ 北東北の藩が直面した自然災害 
24.災害と向き合う④ 具体例(その1 津波の場合)
25.災害と向き合う⑤ 具体例(その2 津波の場合)
26.災害と向き合う⑥ 具体例(その3 火災の場合)
27.災害と向き合う⑦ 具体例(その4 地震の場合)
28.災害と向き合う⑧ 具体例(その5 火山噴火の場合)
29.災害と向き合う⑨ 具体例(その6 飢饉の場合)
30.災害と向き合う⑩ 小括
自由記述欄
 講義要項の執筆段階では上掲の計画を掲げますが、講義準備を進める段階、または講義開始後の状況などによって、多少の変更もありえます。

Copyrights 2012 University of the Sacred Heart , Tokyo all rights reserved.

■BACK ■検索システムへ ■TOPへ