コード BD30-18
授業科目 基礎課程演習 18
副題 (グローバリゼーションと教育)
副専攻
特記事項
担当者 澤野 由紀子
単位 2
期・曜時 前期 木5
対象学年 1年

学習目標
 日本を含む世界の学力問題に注目することにより、各国・地域の子どもと学校をめぐる状況についての知識と理解を深める。また、データや情報を客観的に分析し、批判的に考察し、自らの見解をまとめ、発表する力を培う。
授業概要
 21世紀の知識基盤型社会において必要な新しい「学力」とは何か、その新しい学力を子どもたちに習得させるには教育内容・方法にどのような工夫が必要か、20世紀末から一国の枠を超えた国際的研究が進められている。この授業では、こうした研究の概要について知るとともに、国際学力調査のデータと日本および諸外国の教育状況の客観的な分析を通して、各国の学力観と学力問題を規定する諸要因を探る。
テキスト
 佐藤学・澤野由紀子・北村友人編『揺れる世界の学力マップ』明石書店
参考文献・課題図書
 二宮晧編『世界の学校』学文社
 二宮晧編『こんなに違う、世界の国語教科書』メディアファクトリー
 二宮晧監修『こんなに厳しい!世界の校則』メディアファクトリー新書新書
受講生への要望
 大学における参加型の学び方を身につけ、グループワーク、討論・発表に積極的に参加すること。
評価方法
 出席状況、発表内容、討議への参加度ならびにレポート等を総合的に評価する。
授業計画
1.オリエンテーション、自己紹介
2.大学における学び方(1)調査研究の方法、レジュメ・レポートの書き方とプレゼンテーションの手法
3.大学における学び方(2)図書館の使い方と資料の検索方法
4.グローバリゼーション、知識社会への移行と新しい学力観
5.日本における学力問題とPISA、TIMSSのデータ
6.世界の教育と学力問題(1)フィンランド・スウェーデン
7.世界の教育と学力問題(2)イギリス
8.世界の教育と学力問題(3)ドイツ・オーストリア
9.世界の教育と学力問題(4)ロシア
10.世界の教育と学力問題(5)アメリカ・カナダ
11.世界の教育と学力問題(6)ラテンアメリカ諸国
12.世界の教育と学力問題(7)フィリピン・カンボジア・バングラデシュ
13.世界の教育と学力問題(8)中国・韓国・台湾
14.グローバリゼーションの中の日本の学力
15.まとめのワークショップ
自由記述欄

Copyrights 2012 University of the Sacred Heart , Tokyo all rights reserved.

■BACK ■検索システムへ ■TOPへ