コード
JH56-01
系列
系列:教育学・初等教育学
授業科目
教育学演習2-6
副題
(音楽教育を考える)
副専攻
J1
担当者
今川 恭子
単位
2
期・曜時
前期 火2
対象学年
3年
特記事項
学習目標
音楽教育をめぐる諸問題への認識を深め、自分なりに深く探求する。自分の経験を振り返り、資料を読み、討論を通じて考察を深め、音楽教育の根源的な問題に対する各自の見解を明確にしていく。
授業概要
教育現場を中心に、音楽を「教える−学ぶ」過程に含まれる問題を取り上げて、文献を読み、自ら実証的なデータを集めて、時には自分自身で実践しながら考えをまとめる。課題は、受講生の興味関心に沿って乳幼児教育や学校教育の現場などから柔軟に取り上げていく。
テキスト
プリントを配布する。
参考文献・課題図書
日本音楽教育学会編『音楽教育学の未来』音楽之友社、2009
小川容子・今川恭子編著『音楽する子どもをつかまえたい』ふくろう出版、2008
受講生への要望
身近な音楽教育の現象と、背後にある深い問題に対する好奇心をもってほしい。文献を読み、時には自分で実践してみて、根拠をもって自分なりの考えを深め、それを言語化して発表するというプロセスに、積極的に取り組んでほしい。
評価方法
出席、課題への取り組み、討議への参加、レポート
授業計画
1.オリエンテーション
2.自分自身にとっての「音楽教育」を考える
3.経験から考える:今日の音楽教育にとっての基本的な問題とは
4.子どもたちの姿から学ぶ
5.「創造性」を考える
6.「どなって歌う」「調子外れで歌う」ことを考える
7.学校の音楽と日常の音楽との乖離を考える
8.絶対音感と早期教育
9.子ども文化と音楽
10.日本の伝統音楽を知っていますか?
11.音楽は異文化理解のきっかけになれるか
12.発表と討論
13.発表と討論
14.発表と討論
15.まとめ
自由記述欄
Copyrights 2010 University of the Sacred Heart , Tokyo all rights reserved.
■BACK
■検索システムへ
■TOPへ