コード
JH65-01
系列
系列:教育学・初等教育学
授業科目
教育学演習2-13
副題
(持続可能な教育社会をつくる)
副専攻
J1
担当者
永田 佳之
単位
2
期・曜時
後期 火2
対象学年
3年
特記事項
学習目標
新学習指導要領では「持続可能性」(サスティナビリティ)等の概念が取り上げられている。こうした教育の現代的課題に関するフィールドワークを行い、体験的に学んだことを知識体系として構造化する。
授業概要
「持続可能な開発のための教育(ESD)の10年」が国連総会で採択され、2005年からの10年間、各国で様々な活動が展開されている。講義ではESDをめぐる内外の動向を紹介し、グローバルな課題からローカルな課題まで吟味する。授業の一環として、ローカル(聖心女子大学周辺地域等)のサスティナビリティもしくは多文化共生に関するフィールドワークを実施し、インタビュー調査などにも取り組む。
テキスト
佐藤郁哉『フィールドワーク:書を持って街に出よう』新曜社
参考文献・課題図書
日本ホリスティック教育協会編『持続可能な教育と文化:深化する環太平洋のESD』せせらぎ出版
受講生への要望
講義の時間帯以外にもフィールドワークを実施する予定であるので、積極的な参加が求められる。
評価方法
原則として、講義とフィールドワークへの参加および発表とレポートをもって判定する。
授業計画
1.オリエンテーション
2.サスティナビリティとは何か
3.今なぜESDなのか(歴史的位置付け)
4.ESDの現在(海外の事例)
5.ESDの現在(国内の事例)
6.教育研究における量的調査と質的調査
7.フィールドワークの技法
8.フィールドワークの実践1
9.フィールドワークの実践2
10.フィールドワークの実践3
11.フィールドワークの調査結果の分析1
12.フィールドワークの調査結果の分析2
13.調査結果の共有
14.調査結果の共有
15.まとめ
自由記述欄
Copyrights 2009 University of the Sacred Heart , Tokyo all rights reserved.
■BACK
■検索システムへ
■TOPへ