コード
CG26-01
系列
系列:その他
授業科目
対照言語学Ⅱ
副題
副専攻
C1
担当者
江畑 冬生
単位
2
期・曜時
後期 火3
対象学年
3・4年
特記事項
学習目標
世界の言語の多様性や,外国語に照らしてはじめて明らかになる日本語の特質を知る。
授業概要
対照言語学では,他言語との比較対照を行うことである言語特徴を捉えようとする。この講義では,具体的なトピックをいくつか取り上げ,対照言語学の実際に触れつつ日本語の特徴について考えていく。
テキスト
テキストは用いない。適宜資料を配布する。
参考文献・課題図書
生越直樹(編) 『対照言語学』 東京大学出版会 2002.
受講生への要望
講義で取り上げる外国語について全く知識がなくても問題ない。日本語および外国語の仕組みに関心を持っていることが望ましい。担当決めを行うので,初回授業には必ず参加すること。
評価方法
(1) 発表:40% (2) 出席および討論参加:30% (3) レポート:30%
授業計画
1.導入,発表担当者の決定
2.対照言語学から見る現代日本語(1): 子音の数,母音の数,音節構造,アクセント
3.対照言語学から見る現代日本語(2): 語の構造,文の構造,意味,語彙
4.日英対照: 音節とモーラ (以下,テーマは仮のものであり受講生の興味・関心により変更することがある)
5.日英対照: 複合語の構造
6.日英対照: 動詞の自他と受身・使役
7.複合動詞と格支配 - 日本語と朝鮮語の対照
8.所有関係 - 日本語「の」と中国語「的」
9.日英対照: 名詞修飾構造
10.日本語と朝鮮語の過去形
11.主語とトピック-「ハ」と「ガ」の違い
12.日本語・英語・朝鮮語の授受動詞
13.日本語・英語・中国語の「来る」と「行く」
14.日本語・朝鮮語・トルコ語の指示詞
15.日本語・朝鮮語・中国語・英語のあいさつ言葉
自由記述欄
Copyrights 2009 University of the Sacred Heart , Tokyo all rights reserved.
■BACK
■検索システムへ
■TOPへ