コード
CD25-01
系列
系列:日本語学
授業科目
日本語の音声Ⅰ
副題
(音声と音声表現)
副専攻
担当者
佐久間 勝彦
単位
2
期・曜時
前期 水3
対象学年
3・4年
特記事項
授業概要
現代日本語の音声面についての基礎的事項を確認する。余裕があれば、知識面だけでなく、発声、発音、朗読、報告、スピーチなど、音声表現の実技面の練習も行いたい。
課題・評価
以下を総合的に評価する。
(1)出席、教室活動、期末テスト
(2)提出物(レポートや録音したカセットテープ)
(3)技能面の実力
テキスト
特定のテキストは使用しない。
参考文献
適宜、紹介したり配布したりする。
受講生への要望
半ば無意識に身につけた日本語を意識的にとらえなおすことにより、主として音声面の理解を深め、実技面においても自分の音声表現を見直す機会としてもらいたい。
授業計画
日本語の音声面について確認する基礎的事項としては、以下を予定している。
①日本語の拍(音節)の種類と数
②発音のための器官とその名称
③日本語アクセントの表記法
④「促音」
⑤「母音」と「子音」
⑥東京アクセントの特徴(型と法則、機能)
⑦「音節」「拍」
⑧「長音」
⑨「撥音」
⑩「開音節構造」
⑪「イントネーション
⑫日本語の母音(「第1次基本母音」との関連で)
⑬日本語の子音の調音法 (a)(マ行、バ行、パ行)
(b)(ナ行、サ行)
(c)(タ用、ザ行、ダ行)
(d)(カ行、ガ行、ハ行)
⑭「連濁」
⑮「拗音」、⑯プロミネンス
⑰「半母音」
⑱母音の無声化
⑲口蓋化
⑳中舌化
Copyrights 2008 University of the Sacred Heart , Tokyo all rights reserved.
■BACK
■検索システムへ
■TOPへ