コード
KA81-01
系列
系列:初等教育学
授業科目
家政学概論
副題
副専攻
K1
担当者
増茂 智子
単位
2
期・曜時
前期 木1
対象学年
2・3・4年
特記事項
授業概要
かつては女性の社会的地位向上や社会進出に大いに貢献した学問と言われ、現代では総合科学として生活者の育成や、社会福祉に貢献している家政学について、自然科学、人文科学、社会科学の諸科学から検討する。家庭科教育に必要なこの家政学について、各専門領域を概観した上でキーワードや子どもの生活経験にも触れ、またワークショップ等も交えて検討していく。
課題・評価
グループ別プレゼンテーションを含めた授業への取り組みと学期末レポート
テキスト
授業時に資料としてプリントを配布する予定である。それをサブテキストとして活用してほしい。
参考文献
鶴田敦子著 『家庭科が狙われている』(朝日新聞社)
日本家庭科教育学会編『家庭科で育つ子どもたちの力』(明治図書) その他授業時に適宜紹介する。
受講生への要望
講義だけでなく、グループ別プレゼンテーションや裁縫道具を用いたミニワークショップ等も予定している。積極的な取り組みはもちろん、日頃から家庭科教育にも関心をもってほしい。
授業計画
1、オリエンテーション(受講者の確認、グループ決め、
授業予定について)
家政学とは何か(イメージや定義等)を考える。
2、家政学の特徴(成立と変遷、領域と内容、対象等)を
考える。
3、家政学の諸領域について自然科学、人文科学、社会科
学の各方面から考える。
4、キーワードから家政学について考える。-2~3回
(ジェンダー、少子高齢社会、環境・持続可能な社会 等)
5、家庭科教育との関連から家政学について考える。
(ミニワークショップを含む-3~4回)
6、生活課題を家政学の視点から考える。
(グループ別プレゼンテーション-2~3回)
7、家政学の動向、社会的展開 他について考える。
8、学びのふりかえり―まとめにかえて―
(作品展、レポート提出) 他
Copyrights 2007 University of the Sacred Heart , Tokyo all rights reserved.
■BACK
■検索システムへ
■TOPへ