コード
JB31-01
系列
系列:教育学・初等教育学
授業科目
教育学特講10
副題
(ジェンダー/セクシャリテイと教育
ー自分自身を大切にする教育の核心ー)
副専攻
A2
担当者
鶴田 敦子
単位
2
期・曜時
前期 集中講義
対象学年
2・3・4年
特記事項
授業概要
「性」「セックス」という言葉は、語る方も、耳にする方も未だ「すんなりと」は語られていない。それは日本の教育史においては、この「言葉」「内容」を封印することがベストであると語れてきたことと無関係ではない。しかし、自分の「性」を見つめることなく自分の生き方を考えることができようか。学校でも家庭でも社会でも、性にかかわる教育をどのように展開することがいいのか、共に考えていく。それは、身体に傾いたものではなく、身体・個性・社会という総合的な視点から、自己をみつめ、自己実現に向かう、人間の生(生き方)と性のあり方の追究である。
課題・評価
授業の内容に対する各自のコメント・討議・レポート
テキスト
浅井春夫他『ジェンダー/セクシュアリティの教育を創る』明石書店、2006
参考文献
・マイラ&デイヴィット・サドカー著・川合あさ子訳『「女の子」は学校でつくられる』時事通信社、1999
・スー・アスキュー/キャロル・ロス著・堀内かおる訳『男の子は泣かない-学校でつくられる男らしさとジェンダー差別解消プログラム』金子書房、1997
受講生への要望
・副専攻ジェンダー学履修生ジェンダーについて関心のある学生、および教育学・初等教育学専攻の多くの学生の履修を薦めます。これか
らの教育を語る「鍵」になると思います。
・自分自身の言葉で、これらの教育課題について語ることを要望します。
授業計画
1.平等について考える
・生物的性差
・マイノリティ
・区別と差別
・諸環境におけるジェンダー
2.ジェンダー・エクイティの教育の核心
・ジェンダー・エクイティの教育の内実
・新しい価値と価値選択の自己決定
3.セクシュアリティの概念
・性科学の到達点
・性的指向
・男女の区分と連続
4.日本の教育史の中の性
・諸外国との比較において-
・学校は何を学ぶところか
5.「人間の生と性の教育」の批判的検討
Copyrights 2007 University of the Sacred Heart , Tokyo all rights reserved.
■BACK
■検索システムへ
■TOPへ