コード
JB22-01
系列
系列:教育学・初等教育学
授業科目
教育学特講2
副題
(親子関係と子ども観の社会史)
副専攻
J1
担当者
北本 正章
単位
2
期・曜時
前期 月2
対象学年
1(B)・2・3・4年
特記事項
授業概要
この授業では、ヨーロッパと日本の歴史と社会の中で、どのように子どもが理解されてきたのかを幅広い文脈から考察していきます。「子ども観の社会史」「子育ての歴史人類学」「子ども文化の歴史社会学」などの観点からいくつかの問題群(トピック)を抽出し、社会史、文化史、教育史的な解釈を試み、従来の学説史的、観念史的な研究視点からは見えなかった子ども観の諸問題を検討していきます。現代社会の子どもの発達と教育をめぐる諸問題が、どのような歴史的背景を持ち、どのような文化・社会史的な過程にあるのかをトータルに理解すること、これがこの授業の成果目標です。
課題・評価
授業終了時に「課題レポート」を課し、評価は平常点と「課題レポート」の総合点とします。
テキスト
北本正章著『子ども観の社会史』(新曜社)
参考文献
A.ショルシュ『絵でよむ子どもの社会史』(新曜社)
L.ストーン『家族・性・結婚の社会史』(頸草書房)
受講生への要望
講義内容の理解を深めるためには、授業中に配布する参考文献リストや関連図書を主体的、計画的に読み進めてください。混迷しているかに見える現代社会の子ども観、教育観の問題の歴史的淵源と積層を知り、わたしたちの子ども理解、発達理解のフロンティアを拓き、子ども理解を幅広い学問的な文脈の中で深めたいと思っている人を歓迎します。講義中に紹介する多数の参考文献・関連図書・補足資料を、学問分野・領域・専門性といった「壁」にとらわれずに、幅広い視野から、意欲的に子ども理解に利用し、「子ども研究」「親子関係研究」を進めてくださることを期待します。
授業計画
(1) 子ども観の社会史研究の現状と課題
(2) 親子関係の心理・社会史研究から
(3) 非形成の社会史研究——子殺しと捨て子の社会史
(4) 子ども数の社会史——人口動態史
(5) 中世家族と子ども
(6) 「家政書」の解体
(7) 近代家族の子ども観
Copyrights 2007 University of the Sacred Heart , Tokyo all rights reserved.
■BACK
■検索システムへ
■TOPへ