聖心女子大学

教育研究業績書

専任教員一覧に戻る



■史学科 教授 佐々木 恵介(ササキ ケイスケ)
専門分野および専門テーマ 史学(日本史)
日本古代の官司における政務運営
取得学位文学修士
学位取得大学東京大学大学院人文科学研究科
最終学歴東京大学大学院人文科学研究科国史学専門課程博士課程満期退学
 

1. 教育活動
1-1 担当授業科目
年度事項
2023教養としての歴史2,日本史概説,日本古代史1(2),日本史演習Ⅰ(1) A,日本史演習Ⅰ(1) B,日本史演習Ⅰ(2) A,日本史演習Ⅰ(2) B,日本史演習Ⅱ-1(1),日本史演習Ⅱ-1(2),日本史演習Ⅲ-1(1),日本史演習Ⅲ-1(2),日本史概説〈2〉,日本史研究1(1),日本史研究1(2),史学特論Ⅰ(1),史学特論Ⅰ(2),人文学論文演習ⅩⅤ(1),人文学論文演習ⅩⅤ(2),史学入門
2022日本史論文演習,日本古代史研究,日本史概説〈2〉,日本史演習Ⅲ-1,日本史演習Ⅱ-1,日本史演習Ⅰ,日本古代史Ⅰ-2,日本古代史Ⅰ-1,史料講読Ⅱ-2,日本史概説
2021日本史概説, 基礎課程演習 10, 日本史概説〈2〉, 日本史論文演習, 日本古代史研究, 日本史演習Ⅲ-1, 日本史演習Ⅱ-1, 日本史演習Ⅰ, 日本古代史Ⅰ
2020基礎課程演習 10,日本史概説,日本古代史Ⅰ,日本史演習Ⅰ,日本史演習Ⅱ-1,日本史演習Ⅲ-1,日本史概説〈2〉,日本古代史研究,日本史論文演習
2019日本史概説,日本古代史Ⅰ,日本史演習Ⅰ,日本史演習Ⅱ-1,日本史演習Ⅲ-1,日本古代史研究,日本史論文演習
2018日本史への招待,基礎課程演習 9,日本古代史Ⅰ,日本史演習Ⅰ,日本史演習Ⅱ-1,日本史演習Ⅲ-1,副専攻修了レポート A,副専攻修了レポート B,日本古代史特講,日本古代史研究,日本史論文演習
2017日本史演習Ⅲ-1,日本史演習Ⅱ-1,日本史演習Ⅰ,日本古代史Ⅰ,副専攻修了レポート B,副専攻修了レポート A,基礎課程演習 10,日本古代史研究,日本古代史特講,日本史への招待
2016副専攻修了レポート,日本史への招待,基礎課程演習,日本古代史Ⅰ,日本史演習Ⅰ,日本史演習Ⅱ-1,日本史演習Ⅲ-1,日本古代史研究
2015日本古代史Ⅰ,日本史演習Ⅰ,日本史演習Ⅱ-1,日本史演習Ⅲ-1,(大学院)日本古代史研究
1-2 教育内容・方法の工夫(授業評価等を含む)
項目年月日概要等
授業評価の実施2004年度~現在最初の年度は担当する1科目、2005年度以後は2科目について、受講を対象にアンケートを実施し、それに基づいて授業報告書を作成、学科の教員間で回覧して、授業方法の改善の参考とした。
博物館実習履修ガイダンスの実施・強化2005年度~現在毎年11月、翌年度の博物館実習履修予定者を対象としてガイダンスを実施し、これを履修登録の条件とすることにより、実習先の見つけ方等についての理解の徹底をはかるとともに、履修予定者の自覚を促している。
博物館学芸員課程履修の手引き2005年度~現在学芸員課程履修の心構え、単位取得の方法、実習先の見つけ方などを具体的に文章化することにより、受講者の理解の徹底をはかった。
1-3 その他教育活動上の特記事項
項目年月日概要等
放送大学教材の執筆2017年3月20日放送大学教育振興会『日本の古代中世』86~143頁
放送大学教材の執筆2011年3月20日放送大学教育振興会『日本古代中世史』100~148頁
放送大学教材の執筆2005年3月20日放送大学教育振興会『日本の古代』173~228頁
高等学校地理歴史科用教科書の執筆2004年2月10日東京書籍『日本史B』32~77頁

2. 大学及び学校法人における役職の経歴
年月日概要等
2023年4月1日~現在副学長(入試担当)
2014年8月1日~2019年3月31日IR推進センター長
2012年6月1日~2019年3月31日学校法人聖心女子学院理事
2012年4月1日~2019年3月31日副学長(学務担当)

3. 研究活動
著書・論文等の名称単著・
共著の別
発行または
発表の年月
発行所、発表雑誌
(及び巻・号数)、
発表・講演等のテーマ
及び内容等の名称
編者・著者名
(共著の場合のみ記入)
該当頁数
<著書>
日本古代の官司と政務単著2018年11月吉川弘文館全358頁
大学の日本史1 古代共著2016年2月山川出版社佐藤信195-262頁
『日本古代の歴史4 平安京の時代』単著2014年1月吉川弘文館全274頁
『天皇の歴史03 天皇と摂政・関白』単著2011年2月講談社全382頁
『御堂関白記全註釈 寛弘五年』
3月分の註釈と全体の校閲(全169頁)
共著2007年11月思文閣出版山中裕
『御堂関白記全註釈 寛弘三年』
3月1-28日条および全体の調整を担当(全208頁)
共著2005年2月思文閣出版山中裕(編)
『受領と地方社会』単著2004年2月山川出版社全95頁
『御堂関白記全註釈 長和四年』
7月15-21日条・12月14-23日条、および全体の調整を担当(全287頁)
共著2003年8月思文閣出版山中裕(編)
<論文>
古代日本の名簿に関する試論単著2018年3月吉川弘文館『律令制と古代国家』佐藤信(編)390-409頁
検非違使別当としての藤原実資単著2012年3月吉川弘文館『日本古代の王権と東アジア』鈴木靖民(編)142-164頁
正倉院文書中の経師等貢進文について単著2011年11月『正倉院文書研究』1237-61頁
任官申請文書の類型とその系譜単著2011年2月『聖心女子大学論叢』第116集61-101頁
摂関期における官人昇叙の実態とその論理 ―『公卿補任』の調査を通して―単著2007年1月『聖心女子大学論叢』第108集109-181頁
?示札・制札単著2004年12月吉川弘文館『文字と古代日本Ⅰ』平川南、他(編)182-207頁
『続日本紀』地名雑考単著2004年1月『日本歴史』668号149-152頁
古代における任官結果の伝達について単著2003年5月吉川弘文館『日本律令制の展開』笹山晴生(編)269-297頁

4. 学会等及び社会における主な活動
4-1 学会活動
年月日概要等
~現在史学会会員
~現在日本史研究会会員
~現在木簡学会会員
~現在正倉院文書研究会会員
2006年7月~2010年6月史学雑誌編集委員(史学会)
4-2 社会における主な活動(地域・産学連携・公的機関への協力)
年月日概要等
1995年4月~2019年3月斎宮跡調査研究指導委員(三重県立斎宮歴史博物館)
2018年4月~現在東京大学史料編纂所協議会委員
2006年4月~2008年3月国立歴史民俗博物館研究報告編集委員(国立歴史民俗博物館)




Copyright(c), University of the Sacred Heart,Tokyo All rights reserved.