神前 裕子 心理学科 専任講師
研究テーマ 少子高齢化社会における人の心理と適応について
著書 『アクティブラーニングで学ぶジェンダー』(「エイジングとジェンダー写真を通して「老い」を考える」執筆)(共著)ミネルヴァ書房、『人口の心理学へ』(「介護保険制度,老人ホームに住むという選択」執筆)(共著)ちとせプレス、『学びを人生へつなげる家族心理学』(「中高年の夫婦関係」執筆)(共著)保育出版社

神前先生のおすすめ

『人口の心理学へ:少子高齢社会の命と心』
編:柏木惠子、高橋惠子
出版社:ちとせプレス

少子高齢化が進むにつれ、社会の中での人の心のありようや、生死の捉え方などは少しずつ変化をしています。どんなふうに変わってきて、どんな課題があるのか、私たちが生きる今の重要な問題について心理学的視点から書かれています。

『家族心理学―家族システムの発達と臨床的援助』
著者:中釜洋子、布柴靖枝、無藤清子、野末武義
出版社:有斐閣

家族という集団について、家族関係についての課題と克服について多様な視点から書かれています。家族の問題はどこにでもあって、各個人のベースにあるものですから、高校生の皆さんも興味深く読めるのではないでしょうか。

『発達科学入門1〜3』
編集:高橋惠子、湯川良三、安藤寿康、秋山弘子
出版社:東京大学出版会

心、脳、認知機能がどのように発達していくかという「発達科学」の入門書です。専門的なことも分かりやすく説明されています。老年心理を知るのにも最適です。

『新訂増補 精神療法の第一歩』
著者:成田善弘
出版社:金剛出版

臨床家は患者さんとどのように関わっていくべきかについて,第一歩というタイトルにもあるように,初歩から書かれていますが,たとえ臨床歴が長くなってきたとしてもずっと大切にしたいことが書かれています。私自身も、判断に迷ったり、苦しくなったりすることもありますが、そんなときにはここに書かれた考え方を参考にしています。

『臨床心理学ノート』
著者:河合隼雄
出版社:金剛出版

心理学者として大変有名な、河合隼雄先生の著書です。臨床のベースとなることがまとめられた、普遍的な一冊です。