杉原 真晃 教育学科 准教授
研究テーマ 教育方法、学習のしくみ、評価のあり方などについての研究をしています。子ども・保護者・地域社会との協同的な学びの形成、学習環境づくり、子育て支援、教員の資質・能力の向上などを追求しています。
著書 「学生との対話、教養と自己実現」『(学生と楽しむ大学教育ー大学の学びを本物にするFDを求めてー)(共著)ナカニシヤ出版、「教養について、ともに語りましょうー教養および教養教育の来し方と行く末ー」『ゆとり京大生の大学論ー教員のホンネ、学生のギモン』(共著)ナカニシヤ出版、「新人教員の苦悩に対して教員養成には何ができるか」『教師になること、教師であり続けることー困難の中の希望ー』(共著)勁草書房、「学生の力を「育てる」協働的FDー山形大学の挑戦ー」『学生・職員と創る大学教育:大学を変えるFDとSDの新発想』(共著)ナカニシヤ出版、「学生の力が花開く時ー教養科目『なせば成る!〜大学生活事始め〜』」『学生主体型授業の冒険2ー予測困難な時代に挑む大学教育』(共著)ナカニシヤ出版、「〈新しい能力〉と教養ー高等教育の質保証の中でー」『〈新しい能力〉は教育を変えるかー学力・リテラシー・コンピテンシー』(共著)ミネルヴァ書房、「現地体験型授業「フィールドワーク 共生の森もがみ」のしくみー学習の質の向上と、地域と大学の持続可能な発展を求めてー」『学生主体型授業の冒険ー自ら学び、考える大学生を育むー』(共著)ナカニシヤ出版

杉原先生のおすすめ

『地球へ』(中公文庫ーコミック版)
著者:竹宮恵子
出版社:中央公論社
『地球へ』は、宇宙へ移民した人々の地球への帰還への物語です。人間とは何かを問う壮大なドラマとなっています。高校生の皆さんにも、私たちはどのような社会をつくりたいのか、「平和」や「平等」の意味について、この漫画から何かを感じ、考えてもらえたらと思います。

杉原先生の座右の銘

「為せば成る、為さねば成らぬ何事も、成らぬは人の為さぬなりけり」
米沢藩主、上杉鷹山公が家臣に詠み与えたということば。
「為せば成る…」は、私の座右の銘。前任地の山形県にある米沢という地のお殿さま(江戸時代)が詠んだ有名な言葉です。頭の句だけで語ることが多いのですが、「成らぬは人の為さぬなりけり」が重要だと考えています。ただ、頑張っても周りの環境でどうしようもないこともあるということも一緒に伝えなければならない言葉だと思います。