授業概要 |
17世紀から第一次世界大戦までのアメリカ文学史を概観するコースである。植民地時代の報告書、宗教書、日記などから始め、次第に詩、小説、演劇、評論などにも目を向けていく。教科書を補充する原典引用文にもふれる。(今後の勉強の背景となるので、英文科の学生は前期と後期を続けて取ることが望ましい。) |
課題・評価 |
学期中2回のテストと出席状況 |
テキスト |
板橋好枝他 『はじめて学ぶアメリカ文学史』(ミネルヴァ) |
参考文献 |
適宜、紹介する |
受講生への要望 |
遅刻と欠席を避けること |
|
|
授業計画 |
前期 I.アメリカ文学の特質 II.植民地時代 北米植民の歴史と文化 ピューリタニズムとヤンキーイズム 独立戦争時代の文学 III.独立から南北戦争まで(ロマンティシズム) 散文文学の誕生 ニューイングランドの開花 詩 IV.南北戦争から第一次世界大戦まで(リアリズム) 西部開発 西部の文学 小説の発達、短編小説 自然主義 中西部の文学
|
|
|