.

コード EE11-01
系列 系列:人間関係
授業科目 社会学
副題 ライフコースと社会
担当者 岩上 真珠
期間・単位 通年 4単位
曜日・時間 水3
対象学年 2・3・4年
特記事項  

授業概要
 社会学は、個人の生き方や考え方、生活の仕方を社会のシステムと関連させて捉える学問である。授業では、個人のライフコースのあり方を通して、個人と社会とのかかわりを理解することを目指す。とくに、女性のライフコースを考えるジェンダーの視点を重視する。講義を通して、他者との関係性、および社会における自らの立脚点について考えてもらいたい。
課題・評価
 2回の試験とレポートで評価する。なお、出席は重視する。
テキスト
 J.A.クローセン(佐藤・小島訳)『ライフコースの社会学〔新装版〕』早稲田大学出版部、2000年
参考文献
 授業中、適宜指示する。
受講生への要望
 自らの人生と重ね合わせて、ともに考えてもらいたい。

授業計画
 講義は、以下のような項目を柱に進めていきたい。
1.ライフコースとは何か
2.少子高齢化社会のライフコース
3.ライフコースと役割経歴(家族・職業・友人)
4.ライフステージと時代
5.誕生
6.子ども期
7.青年期
8.成人への移行期
9.若い成人期
10.中年期
11.高齢期
12.死

 ビデオ視聴や授業の中で取り組む予定のライフコース調査を通じて、「社会の中に生きる」というこをよりリアリティをもって学習することを目指す。



.